
昨年11月に閉館した、きり絵美術館の建物を活かして、今年2月に新たにCafeとしてオープンしたとのこと。
店内は、白と焦げ茶色を基調とした内装で、さらにアンティークな家具や茶道具、菓子器、花器などが並んでいて、自分の家に居るような落ち着きを覚える。
写真の左奥に見えるのが、壁一面に作られた書棚。
オーナーが海外で買い集めた美術書や和書が並んでいて、オーナーの趣味の広さがうかがえる。
お昼は、パスタやキッシュのセットなどが、850円から提供されている。
本日は、アンチョビと完熟トマトのパスタのセットを注文。自家製ピクルス、飲み物がついて850円。
パスタは、アンチョビの塩辛さとトマトの甘みがミックスして、バランスの良い味を出している。
新鮮な野菜のピクルスも少し塩味が効いていてさっぱりした味。
コーヒーなどの飲み物が400円、自家製の焼き菓子と飲み物のセットが450円からと、リーズナブルな価格で提供されているので、お茶をするだけでもよし。
まさに、散歩の途中で気軽に立ち寄れるお店。
焼き菓子やドリンクなどはテイクアウトもできる。
写真は、自家製のスコーンとデザート。
この店のスコーンは、ジャムやバターを付けても美味しいのだが、そのまま食べても旨い。
この店のオーナーは、ご主人が焼き菓子を、奥様が料理を作られているとのこと。
オーナーのセンスと家庭的なおもてなしを感じながら、ゆったりとした時間を過ごせる休憩処という感じ。
近くに行ったら、一度は訪ねてみたいお店。
DATA
Cafe菊や
大室高原9丁目673−2
0557−51−5365
国道135号道の駅(ぐらんばるポート)より
伊豆スカイライン方面へ700メートル
営業時間:11時頃〜日没頃まで
定休日 不定休
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kikuya-izukogen/
写真の左奥に見えるのが、壁一面に作られた書棚。
オーナーが海外で買い集めた美術書や和書が並んでいて、オーナーの趣味の広さがうかがえる。

本日は、アンチョビと完熟トマトのパスタのセットを注文。自家製ピクルス、飲み物がついて850円。
パスタは、アンチョビの塩辛さとトマトの甘みがミックスして、バランスの良い味を出している。
新鮮な野菜のピクルスも少し塩味が効いていてさっぱりした味。
コーヒーなどの飲み物が400円、自家製の焼き菓子と飲み物のセットが450円からと、リーズナブルな価格で提供されているので、お茶をするだけでもよし。
まさに、散歩の途中で気軽に立ち寄れるお店。
焼き菓子やドリンクなどはテイクアウトもできる。
写真は、自家製のスコーンとデザート。
この店のスコーンは、ジャムやバターを付けても美味しいのだが、そのまま食べても旨い。
この店のオーナーは、ご主人が焼き菓子を、奥様が料理を作られているとのこと。
オーナーのセンスと家庭的なおもてなしを感じながら、ゆったりとした時間を過ごせる休憩処という感じ。
近くに行ったら、一度は訪ねてみたいお店。
DATA
Cafe菊や
大室高原9丁目673−2
0557−51−5365
国道135号道の駅(ぐらんばるポート)より
伊豆スカイライン方面へ700メートル
営業時間:11時頃〜日没頃まで
定休日 不定休
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kikuya-izukogen/